京都水族館は、JR京都駅から近くにある人気の水族館です。
今回は、子連れで(3歳児を連れて)京都水族館に行ってきましたので、レポしつつ、
[box class=”box25″]
-
- ベビーカー情報
- ランチ情報
- ショー情報
[/box]
などについて詳しくご紹介しています!
京都水族館へのアクセスと料金
京都水族館への行き方と料金についてご紹介します。
お得な割引情報もあります!
京都水族館へのアクセス
JR京都駅から歩いていく場合・・・
JR京都駅の中央口から歩いて約15分です。
お子さんと一緒に15分歩くのがキツい場合は、水族館前までバスが出ています。
片道大人230円で乗れます。
しかし、観光地ということもあり、バスが混んでいることも予想されるので、天候やお子さんの様子を見て、のんびり歩くのもよし、無理せずバスで行くのもよし!その時の状況に合わせて決めてくださいね♪
バスは、
- 京都駅
- 京都駅八条口
- 七条京阪前
- 四条大宮
- 桂駅
から出ており、最寄のバス停留所は「七条大宮・京都水族館前」です。
最寄り駅は梅小路京都西駅
JR京都駅を利用される方も多いですが、京都水族館から一番近い駅は、JR「梅小路京都西」駅です。
ここからは徒歩7分ほどで行くことができます。
駐車場はありません!近くのパーキングを利用しましょう!
京都水族館には、専用駐車場はありません!
車で行く方は、近くにパーキングがたくさんあります。
お子様連れの方は、京都水族館すぐのところに【梅小路公園おもいやり駐車場】というパーキングがあります。
このパーキングは、弱者利用限定となっており、【乳幼児連れの方・妊産婦・障がい者・高齢者】が利用できるパーキングとなっています。
お値段も他のパーキングよりも割安になっています。
京都水族館の料金は?割引はある?
京都水族館のチケットは、
[box class=”box25″]
-
- 一般チケット
- 年間パスポート
- ベネフィットステーションでの割引
[/box]
があります。
京都を観光する方は、近隣施設との相互割引もあるので参考にしてみてください!
京都水族館の一般入場料は?
分類 | 一般料金 |
大人 | 2,050円 |
高校生・大学生 | 1,550円 |
小学生・中学生 | 1,000円 |
幼児(3歳以上) | 600円 |
前売り券を購入しておくことができるので、土日やお盆・ゴールデンウイークなどに行かれる方はぜひ事前に購入しておきましょう!
我が家はお盆に前売り券なしで行ったので、炎天下の中長蛇の列に並びました・・・
京都水族館の年間パスポートは?
分類 | 年間パスポート料金 |
大人 | 4,100円 |
高校生・大学生 | 3,100円 |
小学生・中学生 | 2,000円 |
幼児(3歳以上) | 1,200円 |
- 年パス会員限定イベントへの参加
- 館内カフェ・ショップで割引あり
- 京都駅周辺店舗での割引やドリンク無料特典あり
といったお得な特典がありますので、年に2回以上行く方は年間パスポートがお得です!
当日券からの切り替えもOKなので、帰りに年間パスポートに変更することもできます。
ベネフィットステーションでの割引
会社の福利厚生でベネフィットステーションを利用できる方は、京都水族館の割引があります。
クーポン利用で、入場料が割引になり、
- 大人 2,050円→1,850円
- 高校生・大学生 1,550円→1,400円
- 小学生・中学生 1,000円→900円
とお安く入場できます。
ベネフィットの割引クーポンを利用する場合、受付でスマホの画面を見せればOKです。
前売り券を購入するとベネフィットの割引は適応されませんので気を付けてくださいね!
京都水族館でレンタルベビーカーはある?
京都水族館にお子様と行かれる方は、レンタルのベビーカーがあるのか気になりますよね。
残念ながら、京都水族館にはレンタルベビーカーはありません。
階段があるので抱っこ紐がいいかも!
水族館内は、階段で移動する場所が多いため、ベビーカーを持参して回るにはちょっと不便かもしれません。
多くの方が入り口にベビーカーを預け、抱っこ紐で館内を回っていました。
京都水族館のおむつ替え・授乳室情報
おむつ替えスペースは?
1階・2階それぞれ2カ所ずつ多目的トイレがあります。
多目的トイレの中におむつ替えシートがあるので、パパでもママでも利用しておむつ替えができます。
授乳ができるベビールームにもおむつ台があります。
ここも授乳スペース以外はパパも入ることができますよ!
授乳室は?
授乳室は、ベビールームの中にあります。
1階に2カ所・2階に1か所あり、カーテンで区切られた場所で授乳することができます。
ミルクを作るためのお湯もベビールームに用意されていますし、哺乳瓶を洗えるシンクもありました。
京都水族館のイルカショー「ラ・ラ・フィンサーカス」
京都水族館では、1日4回ほど「ラ・ラ・フィンサーカス」というイルカショーが開催されます。
(日によって時間帯は異なりますので、スケジュールは公式サイトイベント情報をご覧ください)
水族館内の2階から【イルカスタジアム】へ行くことができます。
混雑時は、30分前には座席が埋まっていることもあり、皆さん荷物を置いて場所取りされていました。
立見席も用意されていますよ~!
京都水族館でランチはできる?周辺ランチ情報
京都水族館内には、
- 軽食のあるカフェが2カ所
- ランチができるカフェが2カ所
あります。
ハーベストカフェ
ランチができるカフェは、2階の一番奥(出口の近く)にあり、
- ハンバーガー
- カレー
- うどん
などが食べれます。
3つあるカフェの中では一番食事に近いメニューがあるのがこのハーベストカフェです。
かいじゅうカフェ
京都水族館内を回っていると一番最初にあるのがかいじゅうカフェです。
屋根はついていますが、屋外なので、季節によってはちょっと寒かったり、暑かったりするかなと思います。
いろんなお魚のパンがあったりして、お子さんも喜ぶと思いますよ~!
我が家は夏に行ったので、みなさんかき氷を頼んで食べていました。
すぐ隣にアザラシさんが泳いでいるので、見ながら軽食を食べたり飲んだりすることができるカフェです。
スタジアムカフェ
スタジアムカフェは、イルカショーをやっているドルフィンスタジアムのすぐ近くにある軽食が売っている売店です。
イルカショーを見ながらソフトクリームやポテトを食べている人がたくさんいましたよ♪
どんな生き物がいるの?
京都水族館にいた海の生き物を簡単にご紹介しますね!
サンショウウオ
サンショウウオは、入り口から入るとすぐにたくさんいました!
チンアナゴ
チンアナゴってなぜか子供大好きですよね!
我が家は、帰りにくじ引きをして、チンアナゴのぬいぐるみをゲットして喜んでました!
アザラシ
かいじゅうカフェの隣の水槽でたくさんのアザラシくんたちが泳いでいました!
子供たち大喜びで見てましたよ~!
くらげ
カニ・エビ
子連れで京都水族館まとめ
我が家は、3歳の息子と夏のお盆の混雑時に行ってきました。
室外とつながっている部分も多く、クーラーの効きが少し悪い場所もありましたが、モバイル扇風機でしのぎました。
混んでいる時期は、前売り券の購入とベビーカーを預けることは必須かなと感じました。
新しくてきれいな施設なので、子連れでも行きやすい水族館でしたよ~!